2010年11月15日月曜日

紅葉

 ブログを見ると素晴らしい紅葉の写真が目に付く。いろんな場所で、いろんな視点でシャッターを切っている。久しぶりの休みは家の野暮用で費やされ出かける間がなかった。毎日の散歩の途中の色付きを撮ってみた。蔦の紅葉、我が生まれたところ宇和島市大超寺奥の氏神「天満神社」、そして山芋(自然薯)の蔓。この蔓は験を付け、冬になって葉が落ちても掘る場所を確認する。今はほとんどの人が手間暇掛けず、栽培の山芋を食している。






3 件のコメント:

kyo-chan さんのコメント...

遠くに行かなくても何処にでも紅葉はありますね。

しかも、ここには今にも倒れそうな神社。ここの紅葉を是非みたい。恐ろしいまでの迫力になるのではないでしょうか?

近くに車を止めるところはありますか?

kyo-chan さんのコメント...

この天満神社には、狸は言うに及ばず猪も鹿も猿、犬、猫、ハクビシン、イタチ、ウサギ何でも住んでいそうな。

鳥獣のお守り神社じゃないでしょうか?
是非訪ねていきたいです。

鬼城 さんのコメント...

 大超寺奥の奥です。(笑い)昔、大超寺という料理屋さんがあったところの下ですね。車を止めるところは上がっていった橋のたもとの左手にあります。鎮守の森ですよ。春には藤、桜、秋は銀杏ですね。いのこをやっていた頃には、一番先に突いたところです。止まったのは今から30年ほど前になるかなあ。もし分からなければご案内します。