2010年10月14日木曜日

月下美人

 今年も昨年と同日(10月14日)に月下美人が咲いた。我が家を新築したとき、記念にもらったもので株分け、挿し木で増え続けている。昔、天皇陛下が台湾に行ったとき記念にもらって帰ったものが増えたと聞いている。我が家の月下美人もそのクローン。しかし、最近ではバイオ技術が進み、クローンではなく違ったものも数多いとか。数年前にNHKBSで月下美人の特集を組んでいた。わずか数時間でしぼむ命だが、炒め物とか、スープにできるそうだ。この花はクジャクサボテンの種類で洋種であるが、和名の「月下美人」と名付けた人の顔を見てみたい。

 







2 件のコメント:

kyo-chan さんのコメント...

年に1度の開花情報。今年もありがとうございます。

近永の祖母の家にもあって、もう咲くよ、咲いたよと連絡をくれました。

その祖母も異郷和歌山の病院で一人で寂しく死んでいました。近くにいる伯父叔母も間に合いませんでした。涙が一滴。叔母が言っていました。

小生にとっては、寂しい花ですが思い出の花です。

鬼城 さんのコメント...

 白い花というのはなぜか寂しい感じがしますね。しかし自分は白い花には強い印象があります。大学一年の時に重いザックで這いつくばった目の前に咲いていた「白山石楠花」の白さと可憐さが目に焼き付いています。

 お祖母さん、まことにご愁傷様です。やさしいKyochanの気持ちが伝わってくるようなコメントです。